日常 ワンボタンでエントランスとドア鍵を開けるレシピ【スマホ解錠】 IFTTT連携をする為、上級者向けの記事ですイメージエントランスにて部屋番号で呼び出し → ワンボタン → 同時解錠環境SwitchBot + SwitchBot Hub(エントランス解錠)SESAME mini + WiFiモジュール(ド... 2020.05.16 日常
日常 ボタン・スイッチをIoT化するロボット(SwitchBot) SwichBotとはボタンを押してくれる小さい機械です。ON/OFFも可能で、基本的には壁などに強力な粘着シールで貼って固定して使います。公式よりイメージ拝借本記事では私が購入したSwichBot + SwichBot Hub Plusを簡... 2020.05.14 日常
日常 スマホで家の鍵を操作する時代 (スマートロック:SESAME mini) スマートロックとはわかりやすく言えばスマホで鍵を解錠/施錠できる装置のことです。本記事では私が購入したSESAME miniを紹介します。miniじゃない製品もありますが、miniは日本住宅向けに作られたモデルなので、miniで良いです。導... 2020.05.13 日常
日常 5分でできた洗面所の詰まり解消 業者呼ぶよりも早くて安かった!※なんの知識がなくても誰でもできますほったらかしにしがちな排水口のつまり水捌けが悪いなぁ。。。と思いつつ、「時間が経てば流れるからいっか」と何ヶ月もそんな感じに放置していたら完全に流れなくなった(1時間経っても... 2020.05.08 日常
技術 ドメイン移行とSSL化(gandi.net + さくらレンタルサーバ) さくらのレンタルサーバを利用しているが、gandi.netで取得したドメインを移管せずに使う場合ドメイン移行さくら側の設定以下の通りにやるgandi.net側の設定ネームサーバをさくらのDNSに向けてあげる最大48時間待ちます。反映の確認元... 2020.04.21 技術
技術 独自ドメイン.stの取得(gandi.net) いろんなサイトを適当にみたけどここが一番安価だったので購入してみた何事もなくスムーズに買えたドメインハックしてみたかったんだよねぇエラーが発生むむむ。「不明なエラー」ってなんやねん。即サポートにメールした。なんじゃこりゃ翌営業日には対応して... 2020.04.21 技術
ホスト 現役歌舞伎町ホストのコロナウイルスにおける影響 2020.5 閉店に至りました経済的に死ぬか、コロナで死ぬかのジレンマ自粛すれば、経済的に死ぬホストは接客業の中でも濃厚接触せずには成立しない仕事である。普通の飲食業であればテイクアウトで生きつなげるかもしれないが、ホストは【酒】ではなく【... 2020.04.20 ホスト
日常 今更ながら個人Webサイトを作った話 なぜ今更?スキルアップ(建前)Webサイトとしてレンタルサーバ利用ドメイン取得上記事項を仕事でも手をつけたことが無かった、からやりたかったblogとしてWordpressのノウハウ取得(最近Webに携わることになったので)備忘録の為「あの時... 2020.04.20 日常
技術 初めてのレンタルサーバー(さくらインターネット)WordPressインストール編 DBの作成さくらのコンパネから適当に作るWPのインストール(手動)さくらのコンパネからやるとドキュメントルート(www)にインストールできなくて気持ち悪かったのでFTPでそのままファイル転送した(笑)初期設定(ここから普通通り)作成したDB... 2020.04.20 技術
技術 初めてのレンタルサーバー(さくらインターネット)登録編 ローカル環境にてwebページが完成したのでネット上にアップするレンタルサーバを契約スタンダードで契約(ライトはwordpress使えないのでNG)ドメインは別で取得する予定だがここで取得したドメイン名は変更できないとのことなので、とりあえず... 2020.04.19 技術